- トップページ
- MRI検査
MRI検査とは

MRI検査は、放射線を使わないため被ばくの不安を感じることなく、全身の状態を精密に検査することができます。
当クリニックでは、1.5テスラのMRI装置を導入し、脳や脊椎、関節、内臓、血管など、様々な部位の精密な検査に対応しています。また、検査時間は30分前後のため、診療時間内に結果をご説明することができます。
他医院からのご紹介による検査にも対応しておりますので、紹介状をお持ちの方もお気軽にご相談ください。
適応部位・疾患例
内科
上腹部(肝臓・胆のう・すい臓・腎臓)など
整形外科
脊椎、上肢・下肢、各関節 など
耳鼻咽喉科
中耳・内耳、咽頭、喉頭 など
脳神経外科
脳、頭部・頸部の血管 など
その他
骨盤内、下肢の動脈や静脈 など
認知症の早期診断にも対応

VSRAD(早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)のMRI検査に対応しています。MRIにより脳の萎縮度を解析することで、アルツハイマー型認知症の早期発見を支援します。
※VSRADは補助的な検査であり、診断は問診や他の検査結果と総合的におこないます。
検査の流れ
STEP 01
診察・希望確認
医師が症状を確認し、必要に応じてMRI検査をご案内します。
STEP 02
検査内容の説明と同意
検査の目的や注意事項についてご説明し、ご納得いただいた上で検査をおこないます。
STEP 03
検査(約30分前後)
専用の機器を用いて、検査をおこないます。
STEP 04
結果のご説明
医師が画像を確認し、結果を丁寧にご説明します。